通販型自動車保険のデメリット

下調べや決断を全て自分で行わなければいけない
時代の移り変わりの中で直接店舗に足を運ばなくてもインターネット上で手続きが済ませられるダイレクト型の自動車保険を選択する人が増えています。このダイレクト型保険に加入する上で気を付けなくてはいけないのが手間と時間です。店舗型の場合、担当のスタッフと話をしながら最適な保険商品を提案してもらえます。それに対してダイレクト型は担当者が付かないため、保険内容のチェックから決断まで全て自分で行わなければいけません。自動車保険の商品は数多くの種類が用意されていて、車の使い方によっては加入の必要がないものもあります。よく下調べもせずに不必要な保険に加入してしまってお金を無駄にするケースも少なくありません。保険についての知識を持っていない人にとって、この点は大きなデメリットになります。
万が一の事故対応に若干の難がある
通販型自動車保険が通常の店舗契約に比べて費用を抑えられる理由の一つに挙げられるのがコストの問題です。通販型自動車保険はインターネット上の手続きで全て完了させることができるので、店舗型のようにスタッフを常駐させる人件費が掛かりません。費用を抑えて保険に加入できるという点でメリットになりますが、スタッフがいないことが逆にデメリットになることもあります。その一つが事故が起きた時の対応です。車で事故を起こしてしまった時は、相手との話し合いや車を修理するための手配などやるべきことはたくさんあります。スタッフを最小限に抑えてる通販型の場合、人手が足りないことで連絡や手続きがスムーズに進まなかったりすることもあるので注意が必要です。